Course
&
Fees

このページではコースと料金をご紹介します。ラ・ナチュールのコースと料金設定は3つだけというシンプルな構成になっています。なぜそのようにしたのか、どういった考えで内容を決めたのか、ページの最後の方で少しお話させていただいていますのでよろしければ最後までご覧になってください。

Course
&
Fees

このページではコースと料金をご紹介します。ラ・ナチュールのコースと料金設定は3つだけというシンプルな構成になっています。なぜそのようにしたのか、どういった考えで内容を決めたのか、ページの最後の方で少しお話させていただいていますのでよろしければ最後までご覧になってください。

コースと料金

アロマセラピーが初めての方も、今の技術や知識を向上させたいという方もどなたでも自由にお選びいただけます。

アロマセラピーが初めての方も
今の技術や知識を向上させたいという方も
どなたでも自由にお選びいただけます。

IARA認定
メディカルアロマ
アドバイザー
コース

25,000円

アロマセラピー初心者の方がメディカルアロマや精油についての基礎知識を学んでいただけるコースです。
座学だけでなくアロマ化粧水づくりなど実際にアロマに触れながらの学習もあります。

学習時間:4時間

学習日数:1日

IARA認定
アロマセラピスト
コース

180,000円

メディカルアロマセラピーの精油や基材についての知識はもちろんのことマッサージのテクニックを習得していただけます。
一般の方へメディカルアロマセラピーの施術を自信を持って行えるレベルの知識と技術を学んでいただきます。

学習時間:36時間

学習日数:9日

IARA認定
メディカルアロマ
コーディネーター
コース

70,000円

メディカルアロマセラピーについて、基礎から応用までより詳しく学習していただけるコースです。
アロマ精油の使い方や基材についての知識、効能や注意事項など一般の方にもアドバイスできるレベルの知識を学習していただけます。

学習時間:12時間

学習日数:3日

※価格は税別の価格です。消費税は別途いただきます。

お支払いはクレジットカード払い・銀行振込がご利用いただけます。

各コースの詳細

IARA認定
メディカルアロマアドバイザーコース

IARA認定
メディカルアロマ
アドバイザーコース

メディカルアロマアドバイザーコースは初めてアロマセラピーを学ぶ方、アロマセラピーに興味のある方が気軽に学んでいただけるようなカリキュラムとなっています。
「どんな人に教わるんだろう?」「ラ・ナチュールってどんなところなんだろう?」などスクールの雰囲気を感じてみたいという方がお試しで受けていただくのにもご利用しやすいコースになっています。
もちろんお試しで受けていただいてもメディカルアロマセラピーの基礎知識はしっかりと学んでいただけるようにカリキュラム内容はご用意しています。

学習内容
  • アロマセラピーとは?
  • 精油とキャリアオイルの基礎知識
  • 精油の使い方
  • キャリアオイルの使い方
  • 精油キャリアオイルの注意点
実習内容
  • ルームスプレー
  • アロマ化粧水
学習時間:4時間

IARA認定
メディカルアロマ
コーディネーターコース

IARA認定
メディカルアロマ
コーディネーターコース

メディカルアロマコーディネーターコースは、アドバイザーコースの内容をより広く、深くした内容になっています。実際にアロマを使って行う実習の種類も多くなり、自分でアロマを楽しみたい方も、誰かにアロマをしてあげたい方も基礎から応用までしっかりと学習していただけるカリキュラムになっています。
アドバイザーコースの内容が含まれていますので、アロマセラピー初心者の方から学んで頂ける内容になっています。

学習内容
  • アロマセラピーとは?
  • 精油とキャリアオイルの基礎知識
  • 精油の使い方
  • キャリアオイルの使い方
  • 精油キャリアオイルの注意点
  • 実践で必要な解剖生理学
  • 知っておくべき症状
実習内容
  • ルームスプレー
  • アロマ化粧水
  • フェイシャルマスク
    (クレイパック)
  • アロマクリーム
  • アロマクレンジングオイル
  • オーデコロン
学習時間:8時間

IARA認定
アロマセラピストコース

これからアロマセラピストとして自分のお店を持ちたい、あるいは今の技術もっと向上させたいという方。ご自身はもちろんご家族の方にアロマセラピーをしてあげたいという方まで幅広く専門的な知識と技術を学んでいただけるコースです。
アドバイザーコース、コーディネーターコースの知識に加え、アロマオイルを使用しての施術を行うアロママッサージテクニックの学習があります。
テクニックの学習には、まず講師が見本の施術をあなたの体に行い、そしてモデルまたは練習用の人形を使って触り方・手順を確認し、最終的にあなたが講師の体へ実際に施術を行うことで力加減や触り方の確認をしっかりとしていきます。
すべての学習が終わったあとには本格的なアロマセラピストとしての知識と技術を身につけ、アロマセラピーを行う楽しさも実感していただけていることと思います。

学習内容
  • アロマセラピーとは?
  • 精油とキャリア
  • オイルの基礎知識精油の使い方
  • キャリアオイルの使い方
  • 精油キャリアオイルの注意点
  • 実践で必要な解剖生理学
  • 知っておくべき症状
  • 心理学を用いたコミュニケーションのとり方
  • コンサルテーション理論
実習内容
  • ルームスプレー
  • アロマ化粧水
  • フェイシャルマスク
    (クレイパック)
  • アロマクリーム
  • アロマクレンジングオイル
  • オーデコロン
マッサージ実習内容

 

学習時間:36時間

IARA認定
アロマセラピスト
コース

これからアロマセラピストとして自分のお店を持ちたい、あるいは今の技術もっと向上させたいという方。ご自身はもちろんご家族の方にアロマセラピーをしてあげたいという方まで幅広く専門的な知識と技術を学んでいただけるコースです。
アドバイザーコース、コーディネーターコースの知識に加え、アロマオイルを使用しての施術を行うアロママッサージテクニックの学習があります。
テクニックの学習には、まず講師が見本の施術をあなたの体に行い、そしてモデルまたは練習用の人形を使って触り方・手順を確認し、最終的にあなたが講師の体へ実際に施術を行うことで力加減や触り方の確認をしっかりとしていきます。
すべての学習が終わったあとには本格的なアロマセラピストとしての知識と技術を身につけ、アロマセラピーを行う楽しさも実感していただけていることと思います。

学習内容
  • アロマセラピーとは?
  • 精油とキャリア
  • オイルの基礎知識精油の使い方
  • キャリアオイルの使い方
  • 精油キャリアオイルの注意点
  • 実践で必要な解剖生理学
  • 知っておくべき症状
  • 心理学を用いたコミュニケーションのとり方
  • コンサルテーション理論
実習内容
  • ルームスプレー
  • アロマ化粧水
  • フェイシャルマスク
    (クレイパック)
  • アロマクリーム
  • アロマクレンジングオイル
  • オーデコロン
マッサージ実習内容

 

学習時間:36時間

ラ・ナチュールの想い

アロマセラピーをクライアントさんやご家族に施術するにあたって、まず人体や精油に関する知識は必ず必要になります。その点はどのスクールでも学習内容には必ず含まれています。ラ・ナチュールが他のスクールと違うのは、私自身が実際にクライアントさんと触れ合う中で必要と思ったものをプラスして取り入れ、いらないものは削っています。

私は整体師としても10年以上の経験があります。多くのクライアントさんのお体をみさせていただくにあたって、関節や筋肉の構造などの知識は専門学校で学びますが、なぜそのような症状が出るのか?どのような仕事や日常生活が体に影響を及ぼすのか?クライアントさんからお話を聞くときの立ち位置は?といったことは実際の現場で働かないとわからないことが多くあります。そういった実際の現場に出ないとわからないことや私が学んだこと、教科書だけでは足りないところをプラスしてお伝えしていきます。

そして、不要と思うところはバッサリカットしています。たとえばアロマの歴史です。私も以前アロマのスクールに通っていたときに、長時間かけてアロマの歴史を学びました。しかし、実際にクライアントさんを施術するにあたって歴史の知識が必要になるかというと、正直なところ使ったことがありません。

ではなぜ一般的なアロマのスクールで歴史の勉強をするかというと、資格試験のテストに出るからです。(※IARAの資格取得の際にもテストはありますが、歴史の問題はありません。)それぞれのスクールには様々な協会の資格を得るための授業があります。そして、それぞれに試験があり、その試験に合格することでそれぞれの資格を得ることができます。テストの点数を取るために長い時間をかけて座学をし、時間と人件費もかかることからその分授業料も高額になることがあります。
※資格についての私の考えはよろしければこちらもご覧ください。
国際アロマレメディー協会(IARA)の資格取得

資格についての意義や考え方はそれぞれの協会によって考え方があると思いますので、私がそれについてこれ以上言うことはありません。

そして技術・テクニックについてはオイルを使ったマッサージのテクニックのみお伝えします。他のスクールではその他にも様々なジャンルのテクニックを選べたり、追加したりできて教えてくれるところもあります。しかしラ・ナチュールでは私が実際に施術をしている中で使うテクニックをお伝えします。なぜ他のテクニックがないのかというと、私のところに来てくれているクライアントさんは私がブレンドを考えて使うオイルとマッサージで十分満足してくれているからです。

アロママッサージで使用するエッセンシャルオイルとキャリアオイルについてしっかりと勉強・理解し、人の体についてもちゃんと勉強・理解していればクライアントさんの抱えるお悩みのほとんどが、オイルとマッサージで満足してもらえます。

オイルについては正直なところ、とても良いオイルを使っていますので他と違いはあると思います。マッサージのテクニックについては経験というのもありますが、体の構造や筋肉ことをしっかりと理解することで初めての方でもちゃんとしたテクニックを身につけることはできます。

大手のスクールでは少人数制のところが普通ですが、ラ・ナチュールではパーソナルとさせていただいている通り、講師一人・生徒一人のマンツーマン授業形式なので質問やわからないことがあればすぐにお答えできます。実際の現場で必要な知識と技術のみに焦点を当てていますので、その分授業時間も短く、お値段も他のスクールより抑えてご提供できています。

私がラ・ナチュールでお伝えしたいのは、私が実際の現場で10年以上クライアントさんのお体を施術するにあたって必要となった知識と技術です。それ以外のことはご自身で本などを読んだり、講習を受けたりして興味があることを学んでいただくほうが身につくと思います。

もちろん私が経験したすべてをお伝えするには時間もかかりますし、ご自身がこれからアロマセラピストとして実際にクライアントさんのお体に触れることによって得る知識や経験というのは私から学べることよりきっと多いと思います。
アロマセラピーに必要な知識と技術をこれから初めて学ぶ方も、もっともっと今より向上させたいという方も、アロマセラピストとしての楽しさをラ・ナチュールで学んでください。

ラ・ナチュールの想い

アロマセラピーをクライアントさんやご家族に施術するにあたって、まず人体や精油に関する知識は必ず必要になります。その点はどのスクールでも学習内容には必ず含まれています。ラ・ナチュールが他のスクールと違うのは、私自身が実際にクライアントさんと触れ合う中で必要と思ったものをプラスして取り入れ、いらないものは削っています。

私は整体師としても10年以上の経験があります。多くのクライアントさんのお体をみさせていただくにあたって、関節や筋肉の構造などの知識は専門学校で学びますが、なぜそのような症状が出るのか?どのような仕事や日常生活が体に影響を及ぼすのか?クライアントさんからお話を聞くときの立ち位置は?といったことは実際の現場で働かないとわからないことが多くあります。そういった実際の現場に出ないとわからないことや私が学んだこと、教科書だけでは足りないところをプラスしてお伝えしていきます。

そして、不要と思うところはバッサリカットしています。たとえばアロマの歴史です。私も以前アロマのスクールに通っていたときに、長時間かけてアロマの歴史を学びました。しかし、実際にクライアントさんを施術するにあたって歴史の知識が必要になるかというと、正直なところ使ったことがありません。

ではなぜ一般的なアロマのスクールで歴史の勉強をするかというと、資格試験のテストに出るからです。(※IARAの資格取得の際にもテストはありますが、歴史の問題はありません。)それぞれのスクールには様々な協会の資格を得るための授業があります。そして、それぞれに試験があり、その試験に合格することでそれぞれの資格を得ることができます。テストの点数を取るために長い時間をかけて座学をし、時間と人件費もかかることからその分授業料も高額になることがあります。
※資格についての私の考えはよろしければこちらもご覧ください。
国際アロマレメディー協会(IARA)の資格取得

資格についての意義や考え方はそれぞれの協会によって考え方があると思いますので、私がそれについてこれ以上言うことはありません。

そして技術・テクニックについてはオイルを使ったマッサージのテクニックのみお伝えします。他のスクールではその他にも様々なジャンルのテクニックを選べたり、追加したりできて教えてくれるところもあります。しかしラ・ナチュールでは私が実際に施術をしている中で使うテクニックをお伝えします。なぜ他のテクニックがないのかというと、私のところに来てくれているクライアントさんは私がブレンドを考えて使うオイルとマッサージで十分満足してくれているからです。

アロママッサージで使用するエッセンシャルオイルとキャリアオイルについてしっかりと勉強・理解し、人の体についてもちゃんと勉強・理解していればクライアントさんの抱えるお悩みのほとんどが、オイルとマッサージで満足してもらえます。

オイルについては正直なところ、とても良いオイルを使っていますので他と違いはあると思います。マッサージのテクニックについては経験というのもありますが、体の構造や筋肉ことをしっかりと理解することで初めての方でもちゃんとしたテクニックを身につけることはできます。

大手のスクールでは少人数制のところが普通ですが、ラ・ナチュールではパーソナルとさせていただいている通り、講師一人・生徒一人のマンツーマン授業形式なので質問やわからないことがあればすぐにお答えできます。実際の現場で必要な知識と技術のみに焦点を当てていますので、その分授業時間も短く、お値段も他のスクールより抑えてご提供できています。

私がラ・ナチュールでお伝えしたいのは、私が実際の現場で10年以上クライアントさんのお体を施術するにあたって必要となった知識と技術です。それ以外のことはご自身で本などを読んだり、講習を受けたりして興味があることを学んでいただくほうが身につくと思います。

もちろん私が経験したすべてをお伝えするには時間もかかりますし、ご自身がこれからアロマセラピストとして実際にクライアントさんのお体に触れることによって得る知識や経験というのは私から学べることよりきっと多いと思います。
アロマセラピーに必要な知識と技術をこれから初めて学ぶ方も、もっともっと今より向上させたいという方も、アロマセラピストとしての楽しさをラ・ナチュールで学んでください。